【作業ログ】WSL2にsqlplus12.2を入れてexpdpする。

前回の話はこちら
まずは自分のOracle Databaseのバージョンが何か意識しないといけなかった。忘れてた。
というわけで、今回こそはsqlplus12.2を入れていく。
ダウンロード前回もリ ...
【作業ログ】WSL2とOracleの勉強

ローカルのフォルダを操作するには
/mnt/c
というようにアクセスすることができます。
例えば、C:\Users\xiaot\Documents\ ...
Windows Terminalを使ってみる

以下で入手を押してMicrosoft Storeからインストールする。
テーマを設定Ubuntuのターミナルっぽくしたいなーと思ったので以下のように設定した。
"schemes": , "colorSch ...CREATE USERするまで

前回の続き。
Oracleに入るまでwslでDockerでOracleイメージを走らせる。
Dockerのイメージに入る。以下はよく使うから暗記しておいたほうがいい。
docker exec -it ...
WSL2を介したDocker DesktopでOracle12を動かすまで

例の如く、いろいろとハマりまくりながらDocker DesktopでOracle12を動かすところまでやりました。今回の目標は以下です。
①Dockerコンテナー内からsqlplusで接続確認(ホスト端末にsqlplusがない ...
Windows HomeエディションでDocker Desktop for Windowsを動かすまで

今まではDocker Desktop for Windowsを動かすためには、Windows professionalエディションが必要でした。 Windows Home では、Windows ネイティブの Hyper-V 仮想化を使 ...
A5:SQL Mk-2やOracle SQL*Plusで値にnull 文字が入っているか確認する方法

null 文字が入っていることでプログラム上でエラーが発生していた。
プログラム上では null 文字が確認できたけどA5:SQL Mk-2で直接にカラムの中を見てみてもnull文字の確認できなかった。
どうやって n ...
Prismをデバッグする。

Prismをデバッグをするためにソリューションを専用に用意しました。開発中のソリューションに対してPrismのデバッグ環境を整えるのはあまりお勧めできません。というのも思ったよりサクッとデバッグできるわけでもないしPrismプロジェク ...
【Xamarin】既存のXamarin.FormsプロジェクトにPrism.Unity.Formsをインストールして使うための手順

初めからPrismを使うと決まっていればいいのですが、途中から使いたいとなることもあるかなと思います。個人的に作っているしょぼアプリに勉強ついでにPrismを導入することにしました。修正した部分を記録しておきます。
Nugetで ...Visual Studio 上の差分比較とマージにWinMergeを使う

公式にも書かれています。
VisualStudioでは差分比較やマージにvsdiffmergeが使われる。
vsdiffmergeもgitdiffに比べれば個人的に見やすいと思いますが、普段使っているWinMerg ...