Visual Studio CodeでJavaScriptのプログラムをデバッグする環境を準備する

なんかこのブログ環境構築の話が多い気がする。
ただ、一番はまる場所も環境構築だし、すぐに忘れるから備忘録として残しておいたほうが自分のためになる。
っということで、こっからはVisual Studio CodeでJav ...
ブログがご無沙汰だったのは、WordPressエディタが変わったから(言い訳です)

ちょっと不貞腐れていたのは間違いない。
それもかなりショボイことで。
だけど、仕方ないじゃない。
ショックはショックだったのだから。
投稿用に便利ツールを作っていたぶっちゃけるとこれが原 ...
vagrantをインストール

vagrantをインストール
ようこそ的な画面。もちろんNextを押す。ライセンスの同意画面チェックしてNextを押す。Vagrantのインストール先フォルダを指定する。デフォルトだと以下のようになる。特に問題なければそのままN ...Visual Studioで新しくプロジェクトを作る時に入力する名前とソリューション名の違いってなんだろう

普段あまり意識しないけど、ブログを書くにあたって、どう違うのか説明してみようと思ったので書きます。
違いがわかるようにプロジェクトを作成する。名前はプロジェクト名だったり、フォルダ名だったり、ネームスペースに使われる。
Visual Studioを更新して最新化する

Visual Studio InstallerでVisual Studio2017を最新の状態にする方法について説明します。
最新の状態にしていない場合、プロジェクト作成時に選択できないものがあったり、作成時のテンプレートが古 ...
フリーランスになって初めて人間ドックに行ってきた(しかもフルコースお値段15万。。うぇええ)

今回は初めて人間ドックに行った体験談と、なぜ30代前半なのにフルコースの人間ドックを受けたのかを書いていく。
ここ最近あまり作業ができていないのも、体調不良が続いていたのがひとつ原因。
今回は、完全にプログラム関係ない ...
LaravelのRoute::resourceで少しはまった話

Laravelでルーティングを行う際に、
Route::resourceと
make:controller controllerName --resourceを使用した時に、update処理で少しはまっ ...
visual studio codeでphpのデバッグをする

※個人的な記録なので、かなり断片的です。はまったところだけ書いてる。
プラグインはvisual studio codeの拡張機能でインストールした。
これは別に何もはま ...
DB Browser for SQLiteをインストールして使う

LaravelでSQLiteを使っているので、コマンドラインからでなく、何かしらブラウズするツールがないかと探した。
すると、DB Browser for SQLiteというのが使いやすいというのを見つけたので、インストールす ...
またまたブログの書き心地改善 今回はhtmlで直接編集

直接htmlで書くために、Visual Studio Codeの設定をいじくった。
スニペットでサクサク書いていきたいわけだけど、コードの貼り付けに使うpreタグとかをもっと使いやすくするために
スニペットを登録した。 ...