C#でIEを操作する

今回やりたいことは、ざっくり言うとC#で指定したURLをIEで立ち上げたり、閉じたりという操作です。
以下、ざっくり要件で少々詳しい要件を書いてます。
今回の内容を応用すれば、DOM操作をC#経由でしたりできます。 ...
CefSharpで黒い余白が発生し、内部の位置がズレてしまう問題の解決方法

以下の記事を作っている時に、想定していない不具合があった。
仕事では発生していなかったため、たぶんディスプレイの問題か、選択したプロジェクトが影響しているかと推測した。
ただ、chromeでページを開いてみると正常に表 ...
OutputPathがプロジェクトファイルにちゃんと反映されてないというエラー

NugetからCefSharp関連のパッケージをダウンロードして再起動すると以下のエラーが発生した。
Please check to make sure that you have specified a valid co ...
WinFormsでCefSharpをAnyCPU構成で使う方法

今回もGitHubのリポジトリーがあります。
AnyCPUで動く状態のサンプルを置いてます。
仕事でCefSharp(chromium embedded framework c#)を使う機会 ...
BlazorでMarkDownEditorを作る(その3)

こちらにソースがあります。
今回は見た目を少しだけ改善する。
下準備としてBootstrapのバージョンを調べるデフォルトでBootstrapが読み込まれているようなので、それを使う。
でも、どのバージ ...
【C#で競プロ】ABC107のBに手こずる

DFSとかの問題で見たことある問題の形式。
単純に入出力を調整するだけの問題だけど、どんなデータ型にしよかで迷う。
List<char> でループ中に削除すると、インデックスがずれちゃうとか。
だか ...
C#にて文字列でプロパティ名を指定して、インスタンスから値を取得する方法

リフレクションを使用してインスタンスからプロパティ名を文字列で指定して値を取得したり、設定したりするメソッドを書きました。
あまりリフレクションを使いたくなかったのですが、業務上、他社が作ったモジュールをプラグインで使用するた ...
Visual Studioのイミディエイトウィンドウを使ってデバッグする

個人的によく使うシーンで、ブレークポイントで止めた状態で、クラスの中身をすべて表示させたい時とかに使う。
後で書くけど、うまくいかないプロジェクトとかもある。
何かしらusingして使わないといけないんだろうけど、これ ...
BlazorでMarkDownEditorを作る(その2)

今回は、その1で作ったStep1コンポーネントをベースにStep2コンポーネントを作っていく。
今回やりたいことは、ボタン経由ではなくて、文字が入力されたらHTMLに変換して表示するということをする。
今回の内容はGi ...
C#でJSONデータをデシリアライズするまでにはまったこと

以下のJSONデータをデシリアライズする。
使うモデルは以下
namespace HogeHoge{ public class DefaultValue { public string Kind ...